-
![](https://mymt.casa/icons/1.webp)
@ Szachik Sabizański
2024-06-23 14:27:42
#### はじめに
2023年末にこんな文章を書いていました
> 今はNostrに夢を見ていますが、半年後には失望しているかもしれませんし、もっとのめり込んでいるかもしれません どうなるのかはわからないですが、わからないからこそ未来はいかようにも想像できるし、良くしようと関わることでまた違う楽しみがあります...
> ...来年はもう少しやれること・やれたことが増えるといいなと願っています。願うことができるなら、きっと動くこともできるでしょう
> [BitcoinとWeb3と私とNostr](https://github.com/kimymt/aboutme/blob/main/bitcoin_web3_I_and_nostr_ja.md#%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AB)
あれから半年という区切りが良い?タイミングでもあり、且つ会社を退職することも決め、社内で振り返る機会がなくなったので、私的な出来事だけですが振り返ってみようと思って走り書きします
#### 0. Umbrel Homeを買った
Nostrで見聞きしていたUmbrel OSと[Umbrel Home](https://umbrel.com/umbrel-home)
私はBig-Techが嫌いな人間ではないんですが、こういうガジェット、欲しいじゃないですか
なので買いました。理由はそれだけです(使い道は買ってから考えろ!)
#### 1. ライトニングノードを運用し始めた
Nostrで[nostr.wineという有料リレー](https://nostr.wine/)を購入しようとしたときに、とある方にwineに対してチャンネルを貼って決済を助けていただいたことが、いつか自分でもやってみたいなと思い始めたきっかけです。自分も同じように困ってる人を助けられたら、それは小さくても幸せだなと
Umbrel Homeでワンクリックでノードを建てられたことや、Nostrで知った[Diamond Hands](https://diamondhands.technology/)という日本発のコミュニティが、[ルーティングに関する情報発信](https://spotlight.soy/detail?article_id=7fxyt008x)を積極的にされていたことで、実際に踏み出しました
私のLNノード→[Hokusai](https://amboss.space/node/03581b22146814bdb82fe94e8b0a4e2a63e61f62f31bb51e44c3e06d15fefd90c9)
DHメソッドの仕上げが期待通りにいかなかったことが要因なのか、残念ながらルーティングは全然発生していません。なので人助けにはなっていないのですが、いつか改善していこうと思いながらデジタル盆栽をしています
#### 2. ドメインの取得
Umbrel Homeを持ったことで、既存のサービスの代替を自分でやってみたいなと思い始めました
1PasswordをBitwarden(Vaultwarden)に
Google PhotoをImmichに
Apple MusicをPlexに
ウェブにある先人の知識や公式ドキュメントを読み、ChatGPTにも尋ねながらやっていくなかで、Tailscale内の通信をhttpsにすることに苦戦していました
オレオレ証明書?Caddyでリバースプロキシ??全然わからん...(このときCaddyがUmbrel Homeのポートをとってしまい、ただの黒い箱なりかねなかったところを、夜遅くにも関わらずNostrのみなさんに助けていただきました。改めて、ありがとうございます)
夜な夜な酒を飲みながらやっていたこともあり、だんだん面倒になってきて「埒があかないからもう世界に公開してしまっていいや!」とCloudflare Tunnelを使うことを決断。そうなるとドメインが必要になるので、流れで買いました。Nostrに来てから、どんどん一般人から逸脱している()
#### 3. メディアサーバー
Nostrで投稿するとなかなか消せません。なので他の方にならって画像を投稿するときは、外部のサービスを利用しています
多くのクライアントと連携している[nostr.build](https://nostr.build/)を有料プランで長らく利用しているのですが、アップした画像を時間が経ったら消す癖がある私にとっては、容量がtoo much
多い分には困らないのが普通の感覚だと思いますが、私にとっては「ちょうど良い」ものではないことがあまり心地よくありません
諦めていたとき、[Blossomという仕組み](https://github.com/hzrd149/blossom)を開発したという話がNostrで流れてきました
Nostrの秘密鍵と連携する仕組みで、これ使ってみたいなぁ(単にあたらしいもの好き)と思っていたら、[CloudflareでBlossomを動かすコード](https://git.v0l.io/florian/cf-worker-blossom-server)が公開されているわけです。OSSってすげー
Cloudflareは一定は無料で使えることをドメインを買うときに把握していたので、これはもうやるしかない!ということで自分用メディアサーバーを建てて利用しています。Cloudflare R2を利用しているので、一定時間経過後にオブジェクトを自動削除することもできて、とても快適
#### 4. リレー運用
Cloudflareで色々遊べそうだとわかったことで、Nostrリレーも一度は建ててみたいという気持ちがだんだん強くなります
およそ一年もNostrやGithubを見ていると、誰かがコードを公開しているはずだろうとわかるわけです
そして案の定ありました、[Nosflareというリポジトリ](https://github.com/Spl0itable/nosflare)が(OSSってすげー)
建立されたリレー→wss://relay.mymt.casa
Cloudflareの無料枠で運用したいので「日本国内からのみアクセス可能」「保存したイベントは24時間後に破棄」する運用にしています
#### 5. まだできてないこと
本当はこの文章をUmbrel Homeでホストしようと考えていたのですが、Potainer.ioと[ghost](https://ghost.org/)の扱い方が全然わからない
[Bostrというrelay proxy](https://github.com/Yonle/bostr)も全然デプロイできない
ということで毎晩ChatGPT-4oと一緒に苦戦しています。Cloude 3.5に切り替えたい(何もしていないのにアカウントBANされた...)
#### 終わりに
振り返ってみると、エンジニアさんみたいにゼロから何かを作ることはできないですが、Nostr ecosystemに対しては少しは貢献できているんじゃないかなという気がしてきました
いや、ほとんど他人の褌なんですが。ほんとOSSってすげー
次の半年で「まだできてないこと」をできるようになっているといいなぁと思いつつこの文章を終わります
知らんことをやるのは楽しいですね!