-
@ 3001
2025-01-24 09:15:37備忘録として書きます。意外と時間がかかりました。全体で1時間くらいかかるので気長にやりましょう。 仮想通貨取引所(販売所ではないので、玄人が使えばお得らしい)かつBitcoinの送金手数料が無料(全ての取引所が無料ではない、例えばbitbankは0.0006bitcoinかかる)なので送金元はGMOコインを使います。(注意:GMOコインは0.02ビットコイン以下は全額送金になってしまいます) 今回はカストディアルウォレットのWallet of Satoshiに送金します。 以下手順 1. GMOコインでbitcoinを買います。 2. GMOコインの左のタブから入出金 暗号資産を選択します。 3. 送付のタブを開いて、+新しい宛先を追加するを選択します。 4. 送付先:GMOコイン以外、送付先ウォレット:プライベートウォレット(MetaMaskなど)、受取人:ご本人さま を選んで宛先情報の登録を選ぶと次の画面になります。
5. 宛先名称にwallet of satoshi(これはなんでも良いです わかりやすい名称にしましょう) wallet of satoshiを開いて、受信→Bitcoin On-Chainからアドレスをコピーして、ビットコインアドレスに貼り付けます。
6. 登録するを押します。これで送金先の登録ができました。GMOコインの審査がありますがすぐ終わると思います。 7. ここから送金をします。送付のタブから登録したビットコインの宛先リストwallet of satoshiを選択し、送付数量と送付目的を選択して、2段階認証をします。
8. 実行を押せば終わりです。もうあなたがやることはありません。送金が終わるのを40分くらい眺めるだけです。
8. 取引履歴のタブから今の送金のステータスが見れます。
9. 15分くらい待つとステータスが受付に変わります。
10. 20分くらい待つとトランザクションIDが表示されます。
この時点からwallet of satoshiにも送金されていることが表示されます。(まだ完了はしていない)
11. ステータスが完了になったら送金終わりです。
wallet of satoshiにも反映されます。
お疲れ様でした!