-

@ orzbruford@mitsugu.github.io
2025-02-23 14:03:50
なんか精神科のお医者さんが褒めちぎってるので読んでみた。
Shrink~精神科医ヨワイ~ 2 - https://amzn.to/41eTyKl
躁状態を描いとるのは初ではないか、とか言われてるので、自分のうつ症状が悪化する可能性もあるので用心しながら恐る恐るだけど読んでみた。読んでみたら現実の躁状態の人よりマイルドに描かれててちょっとホッとした。
あれでマイルドなのか?って驚かれるかも知れないけど、かなりマイルドに描かれてる。現実はもっと過酷だけど……でもね……
https://cdn.nostrcheck.me/c08805f9bd4849049325747a8086a3c0e069adeb19d8f59ec4e6b5157b7d3416/eae8e0989690c337c71c05e827a5a771640917c3768ecb9f4002876efd3f59c6.webp
一緒に暮らしてると嫌でもこれがわかるので、ほいほいと見捨てたりはできんのよ。こっちのうつが悪化するとしても。
症状が悪化してる人を医療に結びつけることができる、家族がうまく介入できる方法があるなら知りたいけど、そんな便利な方法がないのも知ってるし、嫌と言うほど経験してる。
精神科領域の病気って気がついたらなっていて、しかも治癒は現代医学ではできないので (寛解はある)、過酷な人生を歩むことになる。
気がついたらなってるっていうのは精神科領域の疾患に限らんけど。がんや糖尿病のような外科領域、内科領域、その他の猟奇の疾患とかでもそうだし。