-
@ Shigeru Minami
2025-01-03 11:01:492024年1月3日 ビットコインのお誕生日に合わせて ビットコインっぽい具材を入れたおせちを作りました 全部手作りです
1の重
(左上から)
- 田作り…田んぼに田作り(カタクチイワシ)を肥料として撒いたことから、豊作祈願の意味合いがある。
- くわいの煮物…大きく芽が出る野菜で、出世や成功を祈る。
- 昆布巻き…「喜ぶ(よろこぶ)」の語呂合わせで縁起物。
- 松風焼き…表面だけケシの実やゴマをまぶす=裏がない→隠し事のない正直な生き方ができるように、という意味が込められている
- 黒豆…「まめに働く」ことや健康を祈る。
- 伊達巻き…巻物に似ていることから、知識が豊富になるようにと願いが込められている。
- ぶりの幽庵焼き…ぶりは成長とともに名前が変わる出世魚で、将来の出世を願う。
- 鮭のテリーヌ…洋風おせちの定番。鮭には「出世」「災いを避け(サケ)る」「子孫繁栄」などの意味がある
- たたきごぼう…根が深く張るごぼうは家族や子孫繁栄の象徴。
2の重
- 金柑の甘露煮…金柑の「金」の文字から、金運や財運を祈る。
- なます…紅白の水引のような形状で祝いの意味がある
- 栗きんとん…黄金色が金運を表し、豊かな1年を願う。
以下はビットコイン具材として入れました
- カボチャようかん
- 鶏とほうれん草のテリーヌ
- きな粉棒
3の重
煮しめ…様々な具材を一緒に煮ることから、「皆で仲良く、末永く繁栄するように」という願いが込められている きぬさやのBは我ながらちょっと笑ってしまった
ビットコインを意識して作った具材
カボチャようかん
固めの牛乳かんを作り、包丁でBの形に切り抜いて、カボチャのようかんを流す感じです
鶏とほうれん草のテリーヌ
鶏むね肉とはんぺんをミンチにして、半分にほうれん草を入れて形作りました 初めて作ったので不安でしたが丁寧に作ればもっと良い形になると思いました
きな粉棒
はちみつときな粉だけで作る駄菓子的なおやつです のばして包丁で切り抜いてきな粉をまぶします
金柑の甘露煮
丸くてオレンジ色なので作ってみました しかも名前に「金(ゴールド)」が入っているのでビットコイン食材のポテンシャルがあると思います とろける感じでめっちゃおいしかったです
nostr:nevent1qqspu8gegzdamtx2rsm4995t3sg8qssw3vn3yn25ru8plghsqyrwtkcn0u7vy
サトシはビットコインが生まれたその日に何を食べていたのかなぁと おせちをつまみながらパソコンに向かっていたりしたら面白いなぁと思いながら作りました (日本文化が好きだから日本名にした可能性はあるかな~とか)
今頃のんびりおせちを食べてくつろいでいる・・・なんてことはないですかね 何にせよサトシが平和に暮らしていればいいなぁと思います